第三十五話 でかいヨット

でかいヨットはキャビンが広いし、装備も充実しています。だから、そんなヨットでクルージングに行けると良いな〜、楽だし。 でも、そんなでかいヨットを日常に使うには、キャビンに寝泊りして別荘的に使うのが良い。週末は海の別荘へという発想は欧米から来ている。

日頃、ヨットに泊まって、別荘気分を満喫しているからこそ、年に1回か2回か解らないが、少ないクルージングの旅でも、ヨットの使い方としては満足できる。それが、別荘的使い方があまり無いとするなら、クルージングの旅の回数を増やすしか無い。そうでないと、どうも年間のヨット気分が少なくて、今一使いきれてない感じが残る。

或は、でかいヨットをもっと気楽にデイセーリングとして使えるようにするか? それがバウスラスターでも良いし、電動ウィンチでも良い。兎に角、気楽にデイセーリングを満喫できるなら良い。それが、別荘的気分にとって変わる。ならば、年に1回のクルージングでも満足できる。

兎に角、年間の使用回数というのは、結構重要かもしれません。自分の気分の満足の為に。それを何で埋めるかです。別荘か、デイセーリングか、レースか、クルージングか? 複数をどのような配分で?

日本に別荘的使い方が日常的になる事は多分無い。欧米はこれが中心。それで、日本では、中心をデイセーリングにするのが良いと思っています。これだけでも十分ですし、これが中心なら、セーリングをどんどん求めていきます。或は、プラスクルージングとかを取り入れる。年に1回でも結構満足できるのではなかろうか? 何しろ、日常にも、ちゃんとデイセーリングを楽しんでいるのだから。

だから、でかいヨットは、日常的に何をするかがポイントではなかろうか? 小さめのヨットなら、誰でも、気軽に出せて、デイセーリングを楽しめる。しかし、でかいヨットはそうは行きません。だから、ジョイスティックや電動ウィンチや電動ファーラーなんかは、その気軽さの大きな助けになるので、非常に結構かと思います。それでも、でかさ故に気持ちが気楽に出せれないとしたら、それはサイズを少し落とした方が良い。やっぱり、シングルを可能にした方が良いし、自らが操船する方が面白い。

極端にでかいヨットになりますと、もはやクルーを常駐的に雇う事になります。自分で舵をずっと握るというより、クルーに任せてオーナー気分を満喫する。そしてたまに舵を握る程度。こうなってくると、同じヨットでもニュアンスは全く異なる。 これはとっても欧米的な発想だな〜。そう言えば、クルー専用のキャビンというのがあって、どうもタコ部屋みたいに見えてしまう。 まあ、でかさによっては、キャプテン用は特別なようだが。このタコ部屋はどうも日本人気質には合わないような。オ−ナーとクルーの立場に歴然と差をつけている。欧米では当然の感覚かもしれないが。

さて、それは兎も角、ヨットを日常的な部分と、年に何回かわからないが特別な時と、両方を考える必要はあろうかと思います。デイセーラーは日常はデイセーリングと解りやすい。その他、気が向けば、近場のクルージングもあるし、レース参加もあるだろうし、寝泊りだってある。考えようによっては、最も使い勝手があるヨットなのではなかろうか?

キャビンがでかいと、どうしてもそこにとらわれる。でも、狭いと気楽になれる。キャビンの使用をそんなに考えなくても良い。だから気軽にセーリングにでかけられる。寝泊りなんかしなくても、何ら後ろめたさがない。

次へ       目次へ