第三十七話 練習

ヨットが楽器だとするなら、練習が必要です。そのヨットに精通すれば精通する程に、良いセーリングができます。他のヨットの事は知らないでも、自分のヨットだけ精通すれば良いわけです。楽器は上手い人でも、練習します。ですから、しょっちゅう乗って、練習する事しか、自分のヨットに精通する方法は無いという事になります。

ヨットの場合は、練習イコール本番でもあります。遊びイコール練習でもあります。ですから、できるだけ回数多く練習した方が、遊んだ方がうまくなる。1回の長い練習より、短くても回数を多くした方が良い。楽器はそう言われます。これもヨットでも同じで、ちょっと乗るだけでも、回数が多い方が、体が馴染んでいきます。とは言っても、ヨットの場合は、しょっちゅうは難しい。でも、できるだけ多く練習した方が良い。だからデイセーリングが良い。と、こうなりますね。何しろ、気軽に出せますから。

下手な時は調子が良いとか悪いとか、そういう事は余り感じない。でも、少しレベルが上がると、そういう調子というのにも気がつきます。それはレベルが上がってきた証拠です。調子がどうも悪い時は、そういう事もあるさと流す。それはうまくなる過程でもあります。時に、逆で、調子が良い時があります。ひょっとしたら、俺、才能あるんじゃないかと勘違いしてしまう瞬間です。勘違い、おおいに結構ではないでしょうか。

そんなこんなで練習を続ける事ができたなら、セーリングそのものがどんどん変わっていくと思います。楽器演奏に卓越した人、歌が上手い人、そういう何かを持っている人に、ある種のあこがれみたいなものを感じます。へ〜、こんな才能あったんだ、と感心したりする事がありますね。

それと同じで、ヨットに精通して、自在に操れる人に憧れます。レースで勝つとかそういうのでは無く、その日の状況に合わせて、ヨットをいかようにも、自在に操る事ができるという事です。

クルージングは、ヨットを使って旅をします。それは乗り物です。この場合でも、自分のヨットに精通した方が良い。でも、セーリングの場合とはちょっと二ユアンスが違いますね。セーリングでは、そのヨットの性能を引き出して、より良いセーリングをする。その引き出すのにうまくならないといけませんから、そのヨットの良い処も、悪い処も、全部解って、癖なんかも解って、そのヨットの最高を目指す。

弘法筆を選ばずとか言いますが、でも、やっぱり良いヨットは良い。それは確かです。良いヨットはオーナーの味方になってくれます。

良いヨットで、練習を重ね、精通して、腕を上げる。それでできるセーリングとはどんなものでしょう?そういうのを、いつかは体験したい。何かヨットとの一体感とか、フィット感とか、何か違うフィーリングに達するのかもしれませんね?でも、何か特別な事があるわけでは無く、逆に、どんな時でも、それなりのセーリングで楽しむ事ができるようになるのではないかと思います。それが私の言う自由自在です。

どこまで行けば自分が満足するのかは解りませんが、多分、ある時は非常に満足感を得て、またある時は、まだまだと感じ、そうやりながら、全体のレベルが上がっていくのかもしれません。でも、またある時、俺もそこそこ上手くなったな〜と実感する事もあるんじゃないかと思います。そして、また、練習したくなる。繰り返しですね。

練習と言うと、何だか面白くなさそうですが、ヨットでの練習とは、遊びそのものですから、テーマを持って練習していけば、確実にうまくなるし、どうせやるなら、上手くなりたいなと思います。そうやって、長年、練習して、遊んで、続けていけば、きっと自由自在感を感じ、さらなる面白さが増えるのではないでしょうか?何だかんだ言っても、うまい方が良いし、うまくなるプロセスも面白い。

プロになるには才能が必要かもしれません。しかし、練習さえすれば、どんどん遊べば、プロになれなれなくても、誰でも自由自在感は得られると思います。プロになりたいとは思いませんが、自由自在に遊べるようにはなりたいと思います。否、自由自在は得られますが、より高い自由自在を楽しみたいと思います。面白いのは、本当は、自由自在である自分の能力なのかもしれません。

今日の一曲 ポール ポッツ オペラ歌手になるきっかけとなったオーディション番組の時のビデオ

次へ        目次へ