第七十五話 セーリングの要素

複雑なセーリングはバラバラにして考えると書きました。ヨットを見ますと、いろんな艤装がありますが、操作できる範囲というのは、そのヨットに設置される艤装の範囲ですから、それを考えれば良いという事になります。

レーサーは、本格的になりますと、その艤装が多い。よって、もっと複雑になります。しかし、我々としては、自分のヨットでできる範囲という事になります。

自分のヨットの調整範囲として何が設置されているか?それを良く見て、ひとつひとつの役割をまずは理解します。そしたら、その組み合わせが次の発展になります。そこには臨機応変の柔軟性が必要になります。とっても難しい。頭使いますし、総合的理解が必要です。感知能力も必要です。そして、どこまでやるかは自分次第。極めて自主性を重んじる。

船体は変えられない、キールも変えられない、マストだって走りながらチューニングなんてしない。できるのは、ロープ類の操作。そう無茶苦茶たくさんあるわけではありません。ひとつひとつのロープの意味を知るのは簡単ですから、難しいのは、その操作を行ってもたらされるであろう変化に気付く事、感知能力にあります。それが無ければ、操作の意味が感知できない。

という事は、いかに感知能力をあげるか? これがとっても重要ですね。知識や技術は本に書いてあります。しかし、この感知能力は自分で鍛えるしかありません。でも、この感知能力が進化していく過程が面白い。より多くの変化を発見できるのですから。

シートをちょいと動かす。それと同時に、ヨットの動きが変化する。引けば変化し、出せば変化し、それが自然に感じらるなら、面白いと思いませんか? だから、舵を握ったまま操作できた方が面白いし、ウィンチよりも、自分の手で出し入れできたらもっと面白い。いかにも、自分で走らせてるという実感が湧いてきます。

ハリヤードはセールをあげる為のロープです。でも、もうひとつの役目としては、セールのラフのテンションを調整する事にもなります。セールをあげて、もっとそれでも引けば、ラフテンションが上がる。上がるとセールのドラフトが前側に移動する。緩めればその逆ですね。そういう役目があります。ドラフト中心の前後移動です。でも、もう少し考えますと、セールトップを引っ張りあげるわけですから、セールのリーチにもテンションがかかります。すると、リーチは閉じてきます。このリーチに影響を与えないで、ラフテンションの調整をするのが、カニンガム。下からセールのラフを引きます。こうやって、ひとつの操作として全体をバラバラに考えます。そして全部の役目、影響をバラバラに理解したら、今度は、全体として統合された調整が必要になります。

知識も技術も完成が無い。感知能力も限界が無い。ただひたすら進化あるのみ。これら三要素は、一緒に進化します。しかし、知識と技術だけでは面白さにいまいちの感があります。そこに感知能力が高まると、それが面白さになると思います。解る、感じられる、それが良い。それが、統合した調整を可能にするきっかけを作る事になろうかと思います。微風、強風、波、コース等を考慮しながら、また体で感知しながら、バラバラだった調整を統合していく。とっても難しい。でも、そこそこで、いい加減でも走ってくれるのがヨットですね。

スピードメーターでスピードを確認する方法があります。でも、さらに言うなら、そのスピードを感知できたら、もっと面白いという事になります。ここでひとつ。例えば、スピード計はたいしたスピードを示していないが、感覚的にスピード感を感じる事があります。或いは、スピード感は無いが、スピードメーターは確かに高い数値を出している事もあります。

レースをするならいざ知らず、セーリングして遊ぶにはこのスピード感は面白い。考えてみますと、ボートで10ノットで走りますと、何とのんびりしたもんかと感じます。それがヨットになりますと、このスピードの速さを感じます。結局は感じを遊んでいるわけです。勝つ為のレースは絶対スピードがほしい。でも、セーリングなら、感覚的スピードは重要かと思いますね。遊びは感覚にあるのですから。という事で、セーリングの最大の要素は、この感覚にあり。

次へ       目次へ