第七十五話 操船の実感

先日ですが、ある方が乗馬をされると聞きました。その方によりますと、慣れてくるとただ乗ってるだけでは面白くなく、馬場を離れ、ブッシュや林など、いろんな場所を走ると、自分で走らせているという実感があって、そこが面白いと話されていました。なるほど!

ヨットにも、そのセーリングの実感を持つ事が重要なんだろうと思います。舵を握る。セールの操作をする。それで、どのように変化をするかを見る。風が変わる、波も変わる、それでどのように操作をして、合わせて、そのいかにも自分で操作をしているという実感を得る事が重要かと思います。

乗馬は遊園地程度しかした事はありませんが、馬と乗り手との信頼関係があって、上手に操作してやる事が必要でしょうね。馬の気持ちもありますしね。ヨットには気持ちはありませんが、持って生まれた性能というのがあります。そこを充分理解して、自分のヨットを信頼して操船する事が必要かと思います。

操船の実感を持つ事。ほっといてもヨットは勝手に走ります。しかし、そこに自分が意図して操船する事によって、風の変化に調整する事によって、操船の実感が湧いてきます。そこが、ただ走っているのとは違うところです。自分の意図があります。それが実感として感じるんだと思います。

波を見る。風を見る。船体の動きを見る。これらは、頭脳でいちいち考えるものでは無く、観察して感覚的にも感じれます。風向に対してセール角度を調整し、風速に対してセールの形を調整し、舵で微妙な変化を感じ取る。セーリングは、実に感覚遊びなのだと思います。

セーリングに集中すればする程、感覚は鋭くなります。鋭くなればなる程、より多くを感じる事ができます。そこがセーリングの醍醐味ではないかと思います。感覚が鈍いと、変化が少なくなります。
大きな変化しか感じられなくなります。それでは、楽しみの幅も狭くなる。それより、セーリング中は鋭い感覚で、微妙な変化さえも感じ取れる方が面白い。無理してでは無く、自然に感じてしまう。それが面白いと感じるかどうか?

生きているという事は、単純に言えば、感じる事です。五感を通して、あらゆるものを感じる。死体は何も感じません。ですから、感じる事が重要なのだと思います。面白さとは神経の集中にあり、集中すればこそ、いろんな変化を感じます。そして、そこに自分の操船の意図があれば、操船の実感が湧いてくる。

感じる事でいろんな事が解ります。人間の感覚は時にコンピューターを凌ぐ事があります。鍛えれば鍛える程に、鋭くなります。でも、その人にとってはそれが普通に感じれるようになる。それが人間のすごいところ。

セーリングは感性で遊び、感性を磨き、より多くを感じ、セーリングの実感を楽しむ事。感覚に良いも悪いもありません。感覚自体を楽しむ事、それは生きているそのものではないでしょうか?ひょっとしたら、人生80年において、どれだけの事を成したかという事もあるでしょうが、どれだけの感じを得てきたかとうのも重要な事ではないかと思う次第です。

セーリングという実感を通して、ただ快走だけを求めるより、いろんな感じを得ようという乗り方もあると思います。軽風だけれど、ふっと微妙な加速感を感じたりする事があります。実に滑らかさを感じる事もあります。もっともっといろな感じが無限にある。いろんな感じとは変化の事ですから、たくさんの変化を見つけ出す事にこそ面白さがある。

ですから、五感をフルに発揮して、セーリングを楽しみましょう。

先日、テレビである全盲の方の協力を得て実験をしていました。後ろからスピーカーを通して、シャーというような音を出しています。そして、その方の目の前に物を置きます。その方、その物に全く触れずに、どんな形をしているか、そしてその材質まで解るそうです。後ろから出る音の反射する音でわかるそうです。特別にすごい聴覚があるわけでは無く、小さな音とか、高い音とか、聞こえる範囲は我々一般と同じだったそうです。それでも、解る。人間の感覚はすごいもんです。

そこまでは行かないにしても、誰の感覚でも、その気になれば、徐々に鍛えられて鋭くなる。セーリングして、セーリング感覚をもっと味わって、面白い感覚の世界を得られるとするなら、これは実に興味深い。レースでも無い、旅でも無い、セーリングの世界は感覚の世界です。実感の世界です。
生きてる世界です。ひょっとしたら、楽しさや面白さを越えているかもしれません。

次へ       目次へ