第九十三話 集中の法則

ある出来事がありますと、それに類する他の無関係の出来事が集中して発生する事があります。そう感じていたのは私だけかと思っていましたら、他の方からも同じ様な話を聞きます。あるヨットが長い間、一件の引き合いも無いのに、引き合いが一件来ると、途端に他からも何軒も来るというのはしょっちゅうある話で、そういう目で世間を見ていますと、同じような事件が頻発したり、客が誰もいないレストランに入った時でも、その後、ぞろぞろ客が来たり、そういう事はしょっちゅう起こる。偶然と言えば、偶然かもしれませんが、何かみんなが待っている状態で、誰かが突破口を開くと、こぞって集まるような、そんな気がします。

まるで、エネルギーが溜まっている状態に、針の穴でも空けようものなら、そこからどっと出てくるような感じでしょうか?根拠はありません。ただ、状況がそう見えてきます。もし、これが本当にそうなら、今、何かのエネルギーが見えない状況下に溜まっており、きっかけさえ与えれば、飛び出てくる事になりますね。それは小さな出来事かもしれませんし、世の中を変えるような大きな出来事かもしれません。小さな出来事は個人的であり、観察するのも個人ですから、これは解りやすい。でも、大きな出来事は観察するのが難しいので、同じ法則であっても、気がつかないのかもしれません。
小さな波と大きなうねりのような。

ヨット界は停滞気味?いやいや、何かのエネルギーを溜めこんでいる状態でしょう。そこに、何かの一撃を加える事で、一気に噴出する可能性を持つ。大きな流れの変化であれば、一気とは感じないで、徐々にと感じるかもしれません。今のヨット界に何が必要なのか?どんなエネルギーが溜まっているのか?

せっかく手に入れたヨットですから、誰もが、それを有効に活用して、楽しみを得たいはずです。好き好んで、係留料を払うだけで、乗らないのを善としているはずが無い。でも、どうやって楽しんで良いのか?それが溜まったエネルギーなのではないかと思います。それを相変わらず、既存のレースだ、クルージングだと言っていては何も変わらない。キャビンだってそうです。別荘にも使えますなんてのは、現実には殆ど使われていない。それゃあそうでしょう、本当の別荘地帯に行っても、閑散としているのですから、別荘がほしいわけじゃない。

そこで、セーリングしましょう。近場のデイセーリングを気軽に走って、気軽に非日常的感覚を味わいましょうと唱えてきました。まだまだ、わずかではありますが、賛同して頂ける方が少しづつ出てこられました。実は、もう10年以上前から、同じ事を言ってきました。その気運が少しづつ高まり、ある方が突破口を開き、その後、少しづつですが、賛同者が増えてまいりました。実にゆっくりです。でも、確実に増えてはいます。ゆっくりという事は、これは大きな変革の可能性がある。と勝手に想像しています。

考えてみれば、目の前の海域で、すぐに楽しめる方法というのは、最も誰もが楽しめる方法です。しかるに、そうはなってこなかったのは、クルージングというジャンルとレースというジャンルがあまりにも引き離された結果かもしれません。セーリングの妙とか言うのはレースの世界?とんでも無い事です。セーリングはレースにもクルージングにも共通する遊びです。それがクルージングだからという事で、セーリングを楽しむ事があまり無い。表面的にすぎなくなる。表面的なら、あまり面白さを感じ無くなる。そこが問題です。メインシートとジブシートの操作以外はしない。それでも、セーリングは出来る。それ以上は求めてこなかった。

でも、クルージングと言っても、しょっちゅうどこかに旅をしているわけではありません。という事は必然的に、年間の殆どは乗らないわけです。それが現状かと思います。そういう状況はやがてはクルージングの回数も減る事になりかねません。それで、みんな満足か?というと、そうでは無いと思っています。そこに溜まったエネルギーがあると思います。

そこで、クルージング派の方々に、デイセーリングを提案してきました。旅をする時以外はセーリングを楽しみましょうという事です。セーリングを目的として楽しむとなりますと、これまでのシート操作のみでは飽きも来る。たまたま風の具合が良い時だけ、面白いという事になり、これはそうしょっちゅうある事ではありません。そこで、もう少し突っ込んだ操作をする事が必要になります。その方が面白さが違ってきます。バックステーやバングを操作して、ジェノアトラックやメインシートトラベラーを操作して、もう一段上のレベルのセーリングをする。それが面白さに繋がります。

レース派であろうが、クルージング派であろうが、レースが無い時、旅をしていない時、その方が実は多いわけで、そういう時にこそ、セーリングをして遊んで頂きたい。レースしないから、シート以外の操作をしないのでは無く、知って、やった方が絶対面白い。何もその後にレースに出なくてもです。レースはそれで楽しいかもしれない。でも、セーリングだけでも楽しくする事ができる。何も滅多に無い都合の良い風の時だけでは無く、いろんな状況で遊ぶ事ができます。いろんな状況があるからこそ面白くなる。

さて、これが溜まったエネルギーの突破口になれるのか?実に楽しみであります。これが、広がるとどうなるでしょうか?これまで大きなヨットの方が良いという一辺倒の見方が変わります。大きさでは無く、操作する側の気持ちとか、クルーとか、それに合わせて、面白いセーリングをするのは、どういうヨットが良いのか?

実際、大きなヨットから小さなヨットへの買い替えという現象も起こっています。大きなヨットが良いというのも状況によっては一理あります。しかし、いつでもそうかと言いますと、マイナス部分もあります。大きなキャビンが良いかと言いますと、マイナス部分もある。全てが良い部分とマイナス部分の両方を持ち、それは見方による事になります。長い旅に出る時は大きなヨットに大きなキャビンが望まれる。しかし、そうで無い時は、邪魔にもなる。これまでの事で、長い旅というのは、あまり行われ無いわけです。ほんの一部の方です。ならば、多くの方々にとって必要なのは、セーリングをもっと楽しむ事ではないかと思います。そして、セーリングを深める為に、ほんの少しレベルを上げる。ただ走れば良いという次元から、いかに走らせるかを考えるだけです。

バックステーアジャスターを引いてみましょう。セールのドラフトは浅くなり、強風時に大きくヒールしていたのが、軽減されます。メインのトラベラーを使ってみましょう。ちょっと理屈を考えれば、どういう役目になるかがすぐに解る。そういう事が面白くなってきたら、もっと質を上げて行くセーリングができるようになります。クルージングだからゆっくりで良い。クルージングの時はそうすれば良いですが、セーリングの時は、いかに走らせるかを考えて、そういうゲームをするのが、面白いかと思います。毎回、ビール飲んで、弁当食ってだけでは、面白さを演出する事は出来なくなります。

車が移動目的なら、全てオートマチックになれば良い。できるだけ早く目的地に、しかも楽に着いてくれれば良いわけですから。でも、移動目的では無い時、走る楽しみ、走らせる面白さを得たい時は、マニュアルの方が面白いわけです。ヨットでも同じで、いろいろ自分の考えをもって操作して、それで、速くなったり、スムースになったり、いろいろ良い感じを得られたら、それが面白い。それがセーリングというゲームかと思います。レースでも無く、クルージングでも無く、セーリングというゲーム、誰もが、いつでも、目の前の海域で気軽にできるゲームです。本当はこれがヨット遊びの中核になるべきではないかとさえ思います。

さあ、10年後、日本のヨット界はどうなっているでしょうか?もし、今溜まっているエネルギーが、このセーリングの方向を向いているのであれば、多くの方々がデイセーリングを楽しんであるだろうと思います。そして、この事は、他の、レースやクルージングに対しても影響を与えるだろうと思っています。ひょっとすると、キャビンも、今よりもっと使われているかもしれません。何らかの理由で、多くの方々がヨットを使うようになると、全てに波及効果が現れる。

もっと先の事を言うなら、多くの方々がセーリングを楽しむようになったら、今度はまた違う何かを待つ事になります。そこにもまたエネルギーが溜まる。でも、これは順を追わなければ解らない。ずっとずっと先の事であります。今は、セーリングを突破口に、多くの方々が集まってきて、セーリングを見直して、セーリングそのものを楽しむデイセーリングが増えていけば、実に面白い事になるという気がしています。

次へ       目次へ