第七十話 ヨットへの考え方

誰が現代のヨットを造ったかは知りませんが、実に良く出来てます。良く出来てるというのは、遊びとして良く出来ています。簡単に動かせるという基本的なソフトでありながら、同時に充分に頭を働かせれば、そういう複雑さをも同時に持っています。それに対応する感性も必要になる。それらが、自然の中でバランスを取りながら遊ぶという、実にシンプルでありながら、同時に複雑、いろんな要素を持っています。

マストを曲げるとセールの深さが浅くなる。こんなシンプルで、効果的なシステム、それを遊ばない手はありません。セーリングの要素はセールの形状と、風に対する角度ですから、それが、いろいろ変化させる事ができ、それでもって、セーリングが変わるわけです。その変化、バリエーションを感じて楽しむ遊びです。感性の遊びです。他の遊びのように得点の遊びでは無く、感性の遊びですから、わかりづらいという事もあるのですが、とっても芸術的でもあります。なる程、だから簡単でありながら、難しいという事が言えます。

ヨットは道具であります。知識も道具です。操作する腕も道具です。最後の目的は感性という事になります。その最高のフィーリングをも求めて、その為に、高価なヨットを手に入れ、知識を仕入れ、経験を積んで腕を上げ、そしてその結果フィーリングを得るわけです。まあ、何と贅沢な。その贅沢を遊んでやりましょう。感じてみましょう。

ヨットにおいて、セーリングほど素晴らしいものはありません。全神経を集中してセーリングする時、その感じはどうでしょう?海が自分だけの為に存在するかのようです。徐々に解っていくという感じはどうでしょう?自分の中に進歩を感じます。結局、喜びとは、自分が成長している事を感じるられる事ではないでしょうか?セーリングはそれを提供してくれます。強風で、飛沫を避けるのでは無く、浴びて面白さを感じる。そうなったら、とっても面白くなると思います。最初から、そういうもんだと思えば、気が楽です。以前、フランス人でしたか、飛沫を浴びて大笑いという事がありました。実に楽しんでます。みんなが嫌がることさえ笑ってしまう。かっぱを着てれば良いわけですから、それにそういう状態が何時間も続くわけじゃ無いんですから。子供の頃、雨が降って、びしょ濡れになるのが面白く感じられた事無いでしょうか?

強風の時の上り、雨でも無いのにかっぱを着て出る。飛沫を浴びても良いように。確かに、考えれば、飛沫を浴びてびしょ濡れは嫌なもんです。それで、コクピットにドジャーを設置する。正解です。直射日光が暑いので、ビミニトップを設置する。これも正解だと思います。しかし、もし、飛沫が飛んできたら濡れても良い。それも面白いと思えるなら?夏の直射日光は暑いのは当たり前と思えるなら?或いは、じゃあ、夕方から出すか?そう思えれば、気分はもっと楽なのではないかと思います。何かがあったら、それに対処するのが常識ではありますが、何かあったら、それをそのまま受け入れても面白いかもしれない、と思うのも正解だろうと思います。とりあえず、今ある物の範囲内でできる事を考えるとか、反応的にNOとかでは無く、一旦はそのまま味わってみたらどうでしょうか?案外、それも面白いかも、という事があるかもしれません。

実際は良いも悪いも無く、考え方次第、受けとめかた次第ですから、面白くも、つまらなくも、簡単になってしまいます。そこで、一旦は良いと悪いに分類せずに、そのままを味わってみよう。すると、そこにまた新たな何かが生まれるかもしれません。ドジャーをつけるのは最後で良いかも?何かに対応する事は良い事なのでしょうが、物、状況によっては、そのままにしておく手もあると思います。対応は、悪いと思った事への反応ですから、良い悪いをいつも分類しますと、いくら対応しても、永久に悪いは無くならない。いつも対応していかなければならないと思います。考え方さえ変える事ができたら、飛沫が面白いに変わると思います。ヨット遊びは、対応では無く、いかに面白い事をやるかですから、常に面白い要素を探すようにすると、いろいろ見つけれるかもしれません。
先日、逗子でオーナーとセーリングしてきましたが、強風で飛沫を浴びてびしょ濡れになりました。でも、最初からそう思っていましたから、そこにも面白さを感じる事ができました。飛沫、NO、では無く、一度、濡れてみようと最初から思って出て見てはいかがでしょうか?気分は違うと思います。
フランス人のように、大笑いができるかも。

次へ       目次へ