第八十四話 何てったって、でかいのが良い?

小さめの高品質のヨットを自由自在に乗り回すのも大好きですが、大きなヨットはそれで違った魅力があります。豪快な走りが期待できます。最近では大きくても電動ウィンチなどを駆使すれば、それ程大変さは少なくなりました。しかし、最低でも自分ともうひとり、クルーを確保しなければ、なかなか運営は難しいです。でも、そのクルーが確保できて、いつでもつきあってくれて、電動ウィンチなんかを装備していれば、結構楽にセーリングを楽しむ事ができます。

この場合でも、日常は是非、クルージングでは無く、セーリングを楽しんで頂きたいと思います。ひとりが舵を握って、もうひとりがセールハンドリング、大勢のクルーで素早くこなすというわけにはいかないかもしれませんが、それでも充分にセーリングを楽しむ事はできます。ただ、電動なんかが
無い場合、セール上げるだけでも大変な苦労が伴いますね。それが嫌になる事もありますので、
この際、大型艇をご希望の方は、文明の利器を駆使して、出るのが嫌にならないように、楽に出られるようにした方が良いと思います。

以前、53フィートのヨットに二人でしょっちゅう出していた頃は、そういうヨットでした。通常、殆ど苦労を感じる事はありませんでしたが、唯一、ダウンウィンドをどうするかが問題でした。スピンをあげた事もありますが、この時はさすがにジャイブ無し。それで、ジェネカーでの帆走をたまに楽しんだものです。これなら、まだ何とかなりました。最近ではジェネカーのファーリングシステムなんかも
ありますので、もっと楽ではないかと思います。でも、セールがでかい分、うまくしないと冷や汗をかいた場面もありました。でも、とっても楽しかった記憶があります。このでかいヨットで日常はデイセーリングです。とにかく身軽に出て、その日の短時間のセーリングを楽しむ。コンビネーションを楽しむ。最初はタイミングが合わなかったのが、徐々に息が合ってきます。クルーとのセーリングは、
走る事とこのチームワークの楽しみもありますね。うまく走れた時の快感はまた格別なものがあります。それにたった二人で、大きなヨットを自由に操船できるという面白さも味わいました。

まあ、小さかろうが、大きかろうが、セーリング主体に動けば、面白いセーリングさえ目指せば、飽きる事は無いと思います。ただ、風が無い時だけはどうにもなりませんから、掃除してるか、のんびりしてるか、次のセーリングをどうするかと相談するか、とにかく、気楽ですから、しょっちゅう出てました。多分、当時はマリーナで最も出航回数は多かったと思います。

クルーさえ確保できるのなら、大型艇でさえも、デイセーリングを自由自在に楽しむ事はできます。
ですから、重要な事はクルーの確保と、デイセーリングの充実にあるのではないかと思います。大きなヨットでも、やっぱりセーリングそのものを楽しむ。それが良いと思うのですが。

そうすると、やはりそれなりに走るヨットの方が面白くなります。操作性、バランス、艤装の仕方など
そういう事も考えてみる必要があります。そういう走るヨットでもキャビンは充実してますし、遠出もできます。やっぱり走るのが面白いと思います。

ただ、ヨットのもうひとつの側面は快適に走る為に、日常のメインテナンスが欠かせないという事になります。小さなヨットであれば、それも簡単でした。しかし、大型艇になると、それは複雑になっていきます。その全体を把握していく事は、それだけエネルギーが必要になります。それだけ多く、ヨットに関わっていく必要があります。でなければ、メインテナンスに業者をどんどん入れる必要があります。その場合でも、自分で全体を把握しておく必要性は免除されません。

メインテナンスは維持するという意味であり、修理するという意味ではありません。故障するまでほっといて、壊れたら修理するという前に、事前に維持管理をしていかなければなりません。そういう意味では自分で把握していく必要性があるという事になります。常に良い状態をキープする。そうやって快適マリンライフが造られる。それもマリンライフのひとつになります。

小さなヨットでは消費エネルギーも小さく、大きなヨットではエネルギーは大きい。大きなエネルギーを一人でまかなえないので、クルーを要する。それはセーリングだけでは無く、維持管理をも含めてです。でも、それは嫌な事では無く、面白い事でもあります。それも楽しむ気持ちで、大型艇が好きな方は、おおいに楽しんで頂きたいと思います。

次へ       目次へ