第五十九話 沿岸の旅

シングルハンドとデイセーラーには、ある程度経験を積んで、自分の乗り方が解った方でないと、なかなか割り切れ無いかもしれません。その気持ちも良くわかります。そういう方々はたいていは、日常ではデイセーラーを楽しみ、たまにキャビンを楽しみ、そしてたまに沿岸の旅を楽しむ。そういうスタイルではないかと思います。そこで、こんな乗り方を考えた場合、どんなヨットが良いのかを検討してみたいと思います。そうすると、ある程度キャビンもほしいし、温水や冷蔵庫もほしいとなるかもしれません。ならば、セーリングを重視したクルージング艇をお奨めしたいと思ってます。
最近の大きなキャビンヨットまでは無いかもしれませんが、それでも充分なキャビンスペースがあって、温水も冷蔵庫も可能なヨット、ウッドを多用したヨット、それでいてセーリングをないがしろにしないヨットです。

典型的な例としては、メインシートをコクピットに設置したヨットです。ヨットがセーリングするという上において、メインシートは絶対コクピットに在った方が操作し易いのです。全てのレーサーがそうなってます。クルージング艇だからと言って、みんなキャビン入り口の向こう側に追いやってしまいましたが、セーリングを第二と考えるならそれでも良いかもしれませんが、ヨットはセーリングをした方が面白いですから、セーリングをないがしろにしたヨットは、どうも納得できません。セーリングこそがヨットならではの経験です。ならば、それをただ漫然とセーリングするだけから、もっと積極的にセーリングをして、得がたい体験を得る。そうしたいと思います。

こういう思いで、イタリアのコメットを取り使っています。キャビンも充分じゃないでしょうか、全てのモデルにメインシートはコクピットにある。ステアリングを握って、メインシートが操作できます。キャビン入り口の向こう側なら、手が届かない。操作もストッパーを開いて、それから出す、或いは引くという操作、手元にあれば、ワンタッチ、即座にブローに対応できる。それにテコの原理で、ブーム後部にあった方が力が少なくて済む。つまりウィンチで巻く必要が無い。そんなに必死でセーリングしないから、と言われるかもしれませんが、そうでは無いんです。必死になる必要はありません。でも、セーリング自体を楽しもうという姿勢です。操作して、反応を得て、うまくいけばセーラーズハイの気分を味わえるんです。そうやって楽しみが出てくると、メインテナンスも良くなるもんです。全体に影響を与える事になります。

旅をするとしましょう。沿岸の旅は殆どがエンジンなんです。明るいうちに目的地に着こうとおもうからこそ、皆さんエンジンを使われます。こういう場合でも、何ら、他のキャビンヨットと変わりません。
エンジンが無いわけじゃない。旅の時はエンジン使って、走れば良いんです。何ら問題ありません。
多くの方々が、クルージングだからと言って、住むわけでも無いのに、大きなキャビンのヨットにされる。そこまで必要は無いんです。日常のデイセーリングにおいて邪魔なだけです。あんなに大きなキャビンは、そこに住むという事を考えるなら、非常に良いでしょう。エアコンも積んだら良いと思います。

ヨットはセーリングが主体です。ヨットの差はいかにセーリングできるかにあると思います。でも、付加価値であるキャビンが主役の座に座ってしまいました。そうなると使う側もそんなもんだと思うようになるでしょう。ならば、そんなもんとして、ヨットに住んでしまえば良い。そうはしないのなら、考えなおした方が良いのでは、と思います。10数年前までのヨットは、全てのヨットがフリーボードは今より低かった。それでも、キャビンは充分だったと思います。その後、造船所はキャビンの大きさと価格競争を続けてきた。価格はともかく、キャビンは充分だったと思いますね。

次へ      目次へ